こんにちは、櫻井です。
新潟に移住してからはや1ヶ月。新天地での生活にもだいぶ慣れたのでちょっと彩りを加えるべく飼い始めたのが写真のベタ。
空気呼吸ができる、特徴からエアレーションなしで飼育することができます。また、水田や沼に住んでいる魚なので流れを好まず、丈夫なのでエアレーションの音が気になる人や小さな入れ物で省スペースで飼いたい人にベタはオススメです。
さて、新潟研究開発センターではITを活用し、地域の課題を解決することが大きなテーマとなっています(詳しくはこちらの記事へ)。その中で主に私は地域に根ざしたデータプラットフォームの研究に携わっており、最近はオープンデータのありかたや活用について日々模索しています。私の投稿では研究過程で理解した知識などのアウトプットの場に使わせてもらおうと思います。今後とも宜しくお願いします。
初投稿の今回はオープンデータの公開方法として徐々に広がりを見せているLinked Dataの提唱者Tim Barners-LeeのTEDプレゼンテーション”The Next Web”の紹介です。約30年前にWorld Wide Web(www)を考案したティムがwwwの仕組みを使ってデータをウェブ上でリンクさせる構想を実現させようとしています。
ちょっと古い動画ですが、オープンデータについて調べている中で出会った動画です。概念としてのLinked Dataも大変興味深いのですが、それ以上に今日当たり前のように利用されているウェブがどのように作られ広がっていったかという点、そしてウェブ上でデータがリンクすると何が起こるのかという、未来が少し垣間見える点が大変面白かったです。ぜひご覧ください!
THE NEXT WEB by Tim Berners-Lee
INSIGHT LAB入社後、多くのデータ分析基盤案件をこなし、INSIGHT LAB ISRAELへ出向、現在は新潟研究開発センターにて技術部門を担当。趣味はロードバイク、トライアスロン2回完走。
こんにちは、riceです。
早速ですが、、、
\☆祝☆新潟研究開発センター開設2周年!/
2020年6月に開設し、おかげさまをもちまして2周年を迎えました。パチパチパチ👏
...