こんにちは、ISAOです。
新潟も梅雨時期、大雨、小雨、スコール、強風と多種多様の雨雲が襲って来ますね。
にしても新潟のご飯は美味しい。その中でもお蕎麦好きとしてはやっぱりへぎそばはオススメ。
へぎそばでは、新潟駅周辺の須坂屋によく行きます。当社のビルのオーナーさんが須坂屋のオーナーということでなぜかひいきにしてランチはよくいってます。
へぎそばは、新潟県魚沼地方発祥のそばで、須坂屋は小千谷発。お蕎麦のつなぎに布海苔という海藻を使い、ヘギといわれる器に一口ずつ食べやすいように盛り付けている。一口サイズに丸めて盛り付けることから「手振りそば」や花のように海苔をのせた「花巻そば」とメニューに書かれています。
(手振りそば)
ちなみに、温かいお蕎麦も美味しいです。
新潟県民の方はご存知だと思いますが、県外の方、ぜひへぎそばをご堪能ください!!
先日、新潟大学の大学院にて1コマ(90分)講演させていただきました。
と、いっても、現在大学はオンライン授業。そして、回線とプライバシー確保のため、学生はカメラなし、音声もミュートでの実施。今回学生は100名ほどいましたが、無音。
講演は、こういうのをイメージしていたが、、、
(2019年6月 熊本大学大学院での講演 風景)
実際は、こんな感じ(笑)
画面と向き合いながら、デジタルに想いをのせて、がんばりました!
とはいえ、通信回線の負荷を考慮して、私のビデオもオフにしていたため、資料と音声のみ。
私は8年前から都内の大学の講義を担当していますが、今年は全てオンラインでの授業です。
オンラインでの講義も使い方次第ですね。学生側からすれば、このコロナ禍の状況でも学ぶ機会をなくしてはいけないし、伝える方の行動変容が必要ですね。先生たち、頑張りましょう!
とはいえ、さすがに新潟大学の学生と対面で話したこともないので、興味がどこにあるのかアイスブレイクとして授業開始時にアンケートを取りました。
Q.講演を楽しみにしていますか?
73%が楽しみだと。ありがとうございます。4の楽しみではない方につけた人、4%、なんとも。起業家の話しは興味ない人もいる。大学院生だし、そういう人もいる。
Q.将来起業したいと思っていますか?
62%が起業に興味ない。ただ、一方で18%は起業に興味がある。特に7%はとても起業したい! ぜひ連絡ください!メンターやりますよ!
Q.聞きたい内容は
これは複数選択OKにして、興味があるポイントをカウントし割合を出しました。
小ネタ、続いて案件の実例。データプラットフォーム、海外事例と、起業について。ただまんべんなく興味が割れました。ただ、その他の意味合いで選択肢に入れていた「小ネタ」が一番人気でちょっと動揺しました。事例中心としながら随所に小ネタをいれるようにプレゼンを設計し、スタートです。
自己紹介、会社概要、事例紹介、起業した経緯や、なぜ新潟に拠点を構えたか、など。最後に質問もいくつかいただき、どうだったのか、レポート提出やアンケート提出をしなかったため、学生のみなさんにとって有益だったかどうかわからないが、きっと身近にこういう変わった人がいる、ということを刺激受けてもらえるといいな。
今回は話しをしなかったが、大学の授業や講演でよく話す内容。人生やキャリアパスをどのように形成したら良いか?何を勉強したら良いですか?将来役に立つスキルは?よく聞かれます。
私は気になったら全部やる、「やりたいことは全部やる」と、いうスタンスです。 (ある講演会での資料)
なぜなら、一つのことを極め、その頂点に立つことは難しい。でも、多くの経験やスキルを組み合わせて、掛け算すると自分にしかできないことがうまれると思っています。私は起業した時にそれに気がつき、掛け算を意識して経験やスキルをアップさせてきました。
IT企業で、ビッグデータに属し、子供向けプログラミングスクールや障がい者を支援し、イスラエルに会社を作った、趣味がトライアスロンのちょっとイカれた起業家です。そうなるといないんです。他に。オンリーワンです。そのオンリーワンからどう活躍するかは、時代の流れを見ながら自分の個性を活かしていければ良いです。
起業家はハードルが高いでしょう、それ以外でもハードルが高いかもしれない。私はプログラミング開発は少し遠ざかっていますが、バリバリ当時は、Java × C × Perl × html × SQL ... だけなく、プロジェクトマネジメント(PMP)、会計(簿記2級)の知識を持っていました。それに趣味を加えれば、自分にしかできないことが出てきます。日本はマイナスをゼロにする教育が中心でした。プラスをさらに伸ばす、強みを伸ばす方針でいく。一つのことを極めるだけでなく、今までやってきたことを棚卸しし、掛け算するときっと自分にしかできないことがINSIGHTされます。100人いたら100通りのパターンになるはず。その中の強みを伸ばしてければ、今後自分がしかるべき業界や場所で活躍できると思います。
学生での評価は科目ごとの評価になります、科目の組み合わせや科目以外の強みを見つけ、将来活躍してもらいたいと思います。また、学生に限らず、経験は何年経っても積み上げされます、経験ある多くのみなさんもこれからさらに強みを伸ばしていくことを願っています。
そして、私はシニアになっても掛け算しまくって成長し新潟に貢献したいと思っています!
早く夏が来て欲しい! 関屋浜より