ご相談・お問い合わせ

こんにちは、riceです。

皆さんは「Well being(ウェルビーイング)」をご存知ですか?ここ数年で日本でもよく聞かれるようになったワードです。そもそもウェルビーイングとは?なぜ注目されるようになったのか、などを調べてみました。最後には弊社の紹介もありますので、ご一読くださいませ!

 

ウェルビーイングとは

Well being(ウェルビーイング)は、1946年に世界保健機関(WHO)が定めた世界保健機関憲章前文で、健康という概念を説明するために使われた単語です。

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。

公益社団法人 日本WHO協会 世界保健機関(WHO)憲章とは

 

分かりやすいたとえでHappinessとの比較があり、
「Happiness」は一時的な幸せを指し、「Well being」は持続的な幸せを表しています。

「幸せ」といっても何を幸せと感じるかは人によって違いますよね。
しかしいくつかの共通点はあり、個人の幸福を構成する要素、ウェルビーイングを測定する構成要素として有名なものが、マーティン・セリグマン博士が提唱した「PERMA」です。

・P=Positive Emotion(ポジティブ感情)
愛や喜び、笑、感謝といった私たちがもつ肯定的な感情

・E=Engagement(エンゲージメント、またはフロー状態を生み出す活動への従事)
様々なことに没頭、夢中になること

・R=Relationship(関係性)
他者との関りやつながり・豊かな人間関係

・M=Meaning and Purpose(人生の意味や仕事の意義、及び目的の追求)
ひと時の楽しさではなく、長期的な意義を見出して物事を考える

・A=Achievement(何かを成し遂げること。ただし「達成のための達成」をも含むため、必ずしも社会的成功は伴わなくてもよい)

 

どれか一つではなく、5つの要素が高まることで、持続的な幸福度の向上を目指すとされています。

参考:一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会

   一般社団法人 日本ポジティブ心理学協会

 

日本でウェルビーイングが注目されるようになった理由

近年、日本でウェルビーイングが注目されるようになったのにはいくつかの背景があるようです。

働き方改革の影響

ウェルビーイングは、社会的にも満たされている状態であることが欠かせません。
多様で柔軟な働き方を自分で選択できるようにするためとされている働き方改革。
これを実現することで「働く人一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにする」とあります。働き方改革の実現には、ウェルビーイングの考え方も理解すると良いでしょう。


新型コロナウイルスの感染拡大、価値観の変化

新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって生活様式は大きく変化し、ビジネスでもオフィスへの出社からリモートワークが取り入れられ、業務効率化に繋がりましたが、コミュニケーションが減ったことによるメンタル不調の問題も起こっています。
健康でやりがいを持って仕事をするための考え方として、ウェルビーイングが注目されるようになりました。

SDGsでの目標に掲げられている

2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際的な目標のSDGs。
目標3として、
「あらゆる年齢層のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
GOOD HEALTH AND WELL-BEING)」

と掲げられていることによって注目されています。

 

企業に取り入れるメリット

企業でウェルビーイングの考え方を取り入れるメリットはどういったものがあるでしょうか?

企業イメージの向上、人材確保:ウェルビーイングはSDGsの目標とも関連があり、どちらの取り組みにもつながれば企業イメージが向上し、新たな人材確保の可能性も高まります。

離職率の低下:ウェルビーイングに関する取り組みで労働環境が改善されると、定着率アップや離職率の低下も期待できます。

仕事に対するモチベーションの向上:仕事へのモチベーションは会社に対する満足度だけでなく、心身の健康も影響します。ウェルビーイングへの取り組みにより満足度や健康面が充実すれば、仕事への高いモチベーションが期待できます。

 

INSIGHT LAB、共著者として参画した書籍発売のお知らせ!

最後に突然の宣伝です笑

弊社はリスナーズ株式会社のプロデュースによる書籍『ウェルビーイングのための最新DXケーススタディ2024』に共著者として参画し、同著が2024年3月7日にAmazon.co.jpより発売されました!


DXを進めるためのツール等を開発している企業、またはツールの導入によりDXを目指している・DXに成功した企業が、「DXによってどう価値観が変わり、ウェルビーイングにつながったのか」の24法人の実例が掲載されています。

書籍化の背景やWebでの弊社掲載記事の案内もありますので、プレスリリースをぜひご確認くださいませ!→INSIGHT LABプレスリリース

 

rice

執筆者 rice

新潟県新潟市生まれ、蕎麦屋の娘として生まれ育ち、和菓子屋、不動産屋を経験し、INSIGHT LABの新潟ビジョンに共感し、2021年に入社。慣れないIT企業で四苦八苦。2児の母。

 

こちらの記事もおすすめです

2 分で読むことができます。

Twitterアカウントロック! ~解除までの道のり~

3 分で読むことができます。

ワールドカップを支えるテクノロジーとは?IMUとVAR技術について

3 分で読むことができます。

【DBpedia探索2】新潟県にある新幹線の駅を調べてみる